前回の記事では『ラパス』の街並み紹介が消化不良に終わりました
そのため今回はもうちょっと『ラパス』を深堀って散策し、魅力を共有できればと思っています(^^)
そして深掘って散策するにはやっぱり『迷子する』が効果てきめん!
『迷子になる』ではありません。『迷子する』です
前者は受動的に陥る状態のことであって、後者は能動的に踏み込む状態のこと
あえて『迷子する』ことによって、その街の特色や人々の生活風景を直に知ることができます(*’▽’)
観光客の多い場所行っても、観光客しかいませんからね(笑)
迷子しましょう‼
ちなみに僕は決して方向音痴だとか、迷子になりやすい人じゃありません
方向感覚は偏差値80です
近所でも「あの子はGoogleマップも驚きの優れた方向感覚を持っている」とよく言われます
、、、
どんな近所だよッ‼(*’▽’)‼
はい。ということで!
毎回おなじみのくだらない前説もこのくらいにして、早速『ラパス』を迷子してみましょう!(^^)!
『ラパス』市街地を迷子
さて。ホテルからサンフランシスコ教会前の大通りをひたすら進み、中心部を目指します
迷子するといっても、この大通り周辺を迷子するだけ
どこにスラム街やチンピラのたまり場があるか分からないので、比較的人の多い通りを歩きましょう(^^)/
10分くらい歩くとこんな感じで車道が広がり、にぎやかになります
もうすぐ『ラパス』の中心部ですね(^^)/
高層ビルも多くなってきました(といっても20階建てが最高かな~)
『ラパス』の新宿といったところでしょうか(*’▽’)?
車道の間は公園のようなスペースになり、人々の憩いの場になっています
この道をさらにさらに進んで行きましょう!
新宿から渋谷にやってきました( ̄▽ ̄)
道路脇には高層ビルではなく、ショッピングモールや市場、レストランが立ち並んでいます
人も多くなってきて大都会さながらの街並み(^^)
歩いていると、歩道上に刻まれている文を発見!
しかも一つではありません
50m間隔くらいで刻まれています(*’▽’)
なんだこれ(笑)
筆記体で書かれているので形容詞にあたる文字が読みづらいですが「ラパスは他の街より素晴らしい!標高が高い!人々の○○だ~!」なんて文が記されています
歩道に文を刻むなんて斬新で、ちょっと面白いかも(^^)
メイン通りからちょっと脇道を歩くと建物が少なくなり、運動場や公園の多いエリアに出ました
ここで発見したのが、、、
写真左の信号機(笑)。なんかキモイです、、、
これ、オブジェですね( ̄▽ ̄)
このあたりには彫刻品や銅像が多くおかれていたので、、、
白のチョークで「名作」って落書きされています(笑)
またまた、何かありそうな気配
あの目の前のドームみたいな場所は何でしょう、、、
むむむ、、、分からん(笑)
でも学生が多かったから、学校かな?
そして芸術系の学校な気もします(*’▽’)
東京モード学園とか、HAL東京とか!
アートですね~(^^)
振り返るとこんな景色です
『ラパス』って例え中心地であったとしても、写真右みたいな盛り上がった場所や崖があってけっこう怖い(>_<)
まぁその代わり街並みに曲線が生まれて、魅力的な景色になっているんですが(*’▽’)
でもさすがにこれは無いよ(笑)
不安定すぎでしょッ!
ジェンガみたいになってる(>_<)
上の階、左の部屋、部屋の右側だけめっちゃ突き出てる(笑)
あそこ、底が抜けて人がストーッン!って落ちないか心配になってしまいます、、、
まぁ眼前にこんな景色が広がっていると、ここに住みたくなる気持ちも分かりますが( ̄▽ ̄)
さて!
もう自分がどこにいるかなんて分かりません(*’▽’)
メイン通りもどこにあるか、まったく見当がつかない、、、
完全に迷子です(笑)
でも宿泊しているホステルがどの方角にあるかだけは分かっているので問題ありません
こういうとき南米の街って便利ですよね!
背景のアンデス山脈の形とかを目印に覚えておけば、進むべき方角と戻るべき方角がかんたんに分かるので
『ラパス』の町はずれを迷子
さてさて。もうどこがどこだか、、、(笑)
さまよい歩くと町はずれの大通りに出ました(*’▽’)
めちゃくちゃ大きな橋が架かっています(*’▽’)
橋から見渡せば、景色良さそう!
ということでちょっと橋を渡ってみたいと思います
ウヒャッーーーーーー(*’▽’)‼
『ラパス』の反対側はこんなふうになっていたのか!
ずっとずっと先の未来。地球がダメになって火星に移住した人間が作ったコロニーみたいな景色です(笑)
もしくは月かな(笑)?
ちなみに明日はこの景色の先にある『Valle de Luna(月の谷)』という景勝地を観光します!お楽しみに(^^)/
ちょっと首を右に回転させるとこの景色である
かなり複雑な地形にオレンジレンガの家々が建てられていますね(*’▽’)
南米旅行も3か月
髪が伸びてきました(笑)。南米で床屋に行こうか、放置して日本帰ってから美容院行こうか迷っています( ̄▽ ̄)
やっぱ南米での散髪って勇気がいります(>_<)
やっぱり地形、、、複雑ですね
クルマもこんな谷の間を縫うように走ります
でもドライブ好きな人が『ラパス』でクルマを運転すれば楽しめるかも!
市街地から外れた場所だったらの話ですが、、、
『ラパス』の夜を迷子
ぶらぶらと迷子を始めて4時間。陽もだいぶ沈んできました。そろそろ来た道を引き返し、宿泊中のホステルを目指したいと思います
昼間通った大通り、、、
クリスマスでもないのにイルミネーションがスゴイ(*’▽’)
あとでホステルの人に聞いてみたら常にこんな感じで電球が取り付けられ、夜は色鮮やかになるんだとか!
海外旅行の経験が少ない日本人の方って、「南米は発展途上だ」とか「夜は暗いんだ」とか「夜出歩くのは危険だ」とか思ってる人がまだまだいるんですけど
そんなことないですよ(*’▽’)?
そりゃそういう街もありますけど、大都市や観光地は夜も明るいし、危険じゃない
僕は南米好きですからねぇ( ̄▽ ̄)
偏見を取り除いて、南米を旅行してくれる人が増えれば良いなぁと思っています
迷子を始めたサンフランシスコ教会も夜はキレイ(*’▽’)
もうここまでくればホステルまで3分くらいで着けちゃうんですが、せっかくなので最後はここ周辺を迷子してみましょう(^^)/
道の真ん中に出店が並ぶ細い通りが多く、にぎわっています
規模は違いますが、韓国『ソウル』のミョンドンの夜に似ていますね(^^)
僕はここで厚めのセーターを買いました
実は『ラパス』の次の目的地がウユニ塩湖なんですが、どうやらウユニ塩湖の夜って夏でも氷点下になるそうなんですよ(>_<)
今の僕の装備じゃ凍死は免れない(笑)
なのでアンデス柄のセーターを32ボリビアーノ(500円)で購入
安ッ‼(*’▽’)!
物価の違いに驚きます
どうゆう柄のセーターかというと、、、
ウユニ塩湖の記事でご紹介するのでお楽しみに(笑)
大使館とか総領事館でしょうか⁉
ライトアップがキレイ(*’▽’)
アニメグッズショップなんかもありました!
個人的にはこういうお店があると嬉しくなります(^^)
「やっぱ日本の文化は海外でも人気があるんだなぁ」って再確認できるので
ちなみにボリビアはどうだか分かりませんが、コロンビア人は日本のアニメが大好きですよ(*’▽’)!熱狂的なファンもいます
日本でいうアニメイトだったりメイド喫茶もありましたからね(^^)
ファイヤッーーーー‼
でました!南米名物焼肉おばさん(笑)
南米の夜の街中を歩くと高確率で遭遇可能!
肉を櫛に刺し、直火で焼いているんです(*’▽’)
焼肉おばさんの作る焼肉はめちゃくちゃ美味しいので、見かけたら1本買い食いすることをオススメ!
これは外せないグルメですよ(^^)/ぜひ!
まとめ
6時間も歩きました( ̄▽ ̄)
ようやくホステルに到着です(ここの階段上った部屋が僕の部屋)
昨日今日と合計で12時間は『ラパス』の街を歩いたでしょうか、、、
足の裏がいたい、、、(笑)
でもだいぶ『ラパス』の街がどういう街なのか把握することができました(^^)/
歩いて感じたことは、、、
やっぱりお金持ちのエリアとそうでないエリアが明確に分かれていること!
メイン通りから離れれば離れるほど建築物の高さも低くなり、清潔さが失われ、歩道を歩く人の数も少なくなります
ここまで貧富の差が激しいだろう街は今までなかった、、、
そのくらい街の景観は場所によってガラッと変わる(>_<)
貧富の差が少ない日本で生まれた日本人からすると、悲しくなる惨状です(>_<)
はい。ということで!
2記事にわたった『ラパス』の街並み紹介もこれにて終幕です
どうでしょう?
『ラパス』がどういった街並みをしているかイメージしていただけましたでしょうか(^^)?
このブログは僕が旅行するときに歩く!見る!感じる!観光地をそのまんま読者の方と共有したい‼という思いで綴っています( ̄▽ ̄)
今後もどんどん旅行記事を量産していくので
良かったらまた見てくださいな(^^)/
ではでは~