相模原ICが嫌いです。東京から山梨へドライブ旅すると毎回渋滞。辟易します。なんとかならないものか。あの区間、、、
おはこんにちばんわ。ヒロです
ということで今回は山梨の旅。『日本名水百選地』として有名な、忍野八海に行ってきたので旅行記を綴ります
もう、水キレイすぎです、ここ!
どれくらいキレイかと言うと魚が宙に浮くくらい(>_<)
【山梨県/忍野八海】
水がキレイすぎて魚が飛んでいるように見える景勝地🗻 pic.twitter.com/rv1GBpmWpj
— ヒロ@哲学&旅行が命 (@47fkin) September 20, 2019
ではでは。見ていきましょう(^^)/
忍野八海の魅力・注意点
まずは魅力と注意点からどうぞ!
魅力
① 水がとにかくキレイ!
→さすが『日本名水百選地』。湧水を汲める場所もあります!
② 食事処&お土産屋充実!
→城下町風の大通りで買い食いも!山梨は果物が美味しいです!
③ 旅程を立てやすい!
→富士五湖や鳴沢氷穴など、周辺観光地豊富!石和温泉や箱根温泉に立ち寄るのも良いかも
→さすが『日本名水百選地』。湧水を汲める場所もあります!
② 食事処&お土産屋充実!
→城下町風の大通りで買い食いも!山梨は果物が美味しいです!
③ 旅程を立てやすい!
→富士五湖や鳴沢氷穴など、周辺観光地豊富!石和温泉や箱根温泉に立ち寄るのも良いかも
水がキレイだからか、食べ物も美味しい印象!
泉に隣接する大通りでは、茅葺屋根のお店ではお餅やコロッケ、おまんじゅうが売られています。買い食いも十分に楽しめますよ(^^)/
泉に隣接する大通りでは、茅葺屋根のお店ではお餅やコロッケ、おまんじゅうが売られています。買い食いも十分に楽しめますよ(^^)/

輝く水草。水がキレイな証拠ですね!
注意点
① 連休、週末は混雑!
→そもそも中心地が狭い。人口密度が高いと感じる
→食事処は待ち時間必死。でも駐車場は十分にあるかも、、、
② 人が景観を壊している!
→店や遊歩道だけでなく、人工池まで作られ、独自の景観は失われつつある
→川にゴミ(キレイだからこそ目立つ)。観光客が捨てる、、、
→そもそも中心地が狭い。人口密度が高いと感じる
→食事処は待ち時間必死。でも駐車場は十分にあるかも、、、
② 人が景観を壊している!
→店や遊歩道だけでなく、人工池まで作られ、独自の景観は失われつつある
→川にゴミ(キレイだからこそ目立つ)。観光客が捨てる、、、
オーバーツーリズムの代表的観光地だと思います
美しい湧水、茅葺屋根の伝統的建築物、富士山を背景とした景観。これらを求めてたくさんの観光客が訪れます
、、、
訪れすぎです。特に中国人
なんでも、中国人が池に大量のコイン投入するため、ダイバーが定期的に潜らなければいけないんだとか、、、
縁起が良いとでも思っているんでしょうか(>_<)
忍野八海を散策
ではでは!
ここからは実際に歩いた忍野八海を紹介していきます(^^)/
ここからは実際に歩いた忍野八海を紹介していきます(^^)/
忍野八海のキレイな湧水

忍野八海は、出口池、御釜池、底抜池、銚子池、湧池、濁池、鏡池、菖蒲池の、8つの泉の総称
8つの泉を写真のような小川が繋ぎます

川沿いに遊歩道が敷かれて、橋が架かっていたり!
緑豊かで、空気も澄んでいるから気持ちよく散策できます(^^)/
緑豊かで、空気も澄んでいるから気持ちよく散策できます(^^)/

ぼくが最初に訪れたのは、二番霊場・御釜池
なんとアルビノのニジマスが泳いでいました!
珍しい、、、
なんとアルビノのニジマスが泳いでいました!
珍しい、、、

いかに水がキレイかが分かります
パッと見、魚が宙に浮いているみたい、、、
ちょっと魚の影を消してみましょう!
パッと見、魚が宙に浮いているみたい、、、
ちょっと魚の影を消してみましょう!

完全に浮きましたね(^^)

遊歩道を進んでいくと、大きな池に到着します
五番霊場・涌池です
忍野八海の中心地といっても良いでしょう
五番霊場・涌池です
忍野八海の中心地といっても良いでしょう
湧池の周りは茅葺屋根の食事処&土産屋がならんでいます
前述のとおり、中心地である湧池で観光客でいっぱい!
前述のとおり、中心地である湧池で観光客でいっぱい!
池の中を覗くと、、、

ニジマスもいっぱい!

ちなみに忍野八海は8つの泉から形成されていると前述しましたが、メインは御釜池、底抜池、銚子池、湧池、濁池の5つです
出口池、鏡池、菖蒲池の3つは場所的に敬遠されがち、、、

中心地から外れている出口池なんて、マップに載ってすらいません(笑)
忍野八海を散策するときは、駐車場の場所を考慮して、散策ルートを予め決めておいた方が良いでしょう(^^)!
忍野八海で昼食

一通り散策し終わったら昼食です
キレイな日本庭園風の食事処でいただきます
キレイな日本庭園風の食事処でいただきます

山梨に来たら、やっぱりほうとうですね!
野菜たっぷりだし、歩き疲れたあとでも美味しくいただくこともできます
ほうとうは種類が多いのも特徴です
肉も豚か牛か鳥か。味は塩かカレーか白湯か。野菜もメニューによって変わります
ぼくは、豚とかぼちゃをメインにしたほうとうを注文(^^)

美味しすぎて、こんな顔に(笑)
茅葺屋根の通りで買い食い

富士信仰の対象であった忍野八海
周辺は巡礼者をもてなす宿場町として機能していたのでしょう
泉付近のお店はとても趣ある外観をしています

お店の前ではおまんじゅうを焼いていたり、漬物やドライフルーツ、木工細工を売っていたり!
買い食いやお土産物さがしを楽しむことができます(^^)/
買い食いやお土産物さがしを楽しむことができます(^^)/

ぼくもアイスクリームやおまんじゅうを買い食い、オシャレなカフェでベイクドチーズケーキを堪能!
自然に癒され、買い物を楽しんだ後に、カフェでまったり
ぼくの理想的な旅程になり、満足、満足(^^)
ぼくの理想的な旅程になり、満足、満足(^^)
まとめ

天気が良ければ、キレイな富士山を望める忍野八海!
散策した後は、河口湖に向かうも良し。山中湖に向かうも良し!
1泊2日の旅行なら、上って石和温泉。下って箱根温泉に宿を構えるのがオススメです
1泊2日の旅行なら、上って石和温泉。下って箱根温泉に宿を構えるのがオススメです
みなさんもぜひ、このキレイな観光地を訪れてみてください(^^)/
今回は以上です
それでは、また!