こんな風力発電沿いの道を走り、、、
長い貨物列車と並行して走り、、、
砂漠地帯を抜けて黄土から緑色に変わった景色を横目にひたすら走り、、、
ついにチリ『サンティアゴ』に到着です(^^)/
『サンペドロ・デ・アタカマ』から夜行バスで18時間もかかりました(笑)
(『ペドロ』から読みたいって人は下記からどうぞ(*’▽’))
ハイ!ということで!
今回は南米屈指の大都会、チリの首都『サンティアゴ』の街並みを皆さんにご紹介したいと思います(^^)/
歩いて歩いてひたすら歩いて、、、
10時間くらい散策して撮った写真と一緒に感想を綴ります(笑)
夜行バスから降りてすぐ散策スタートとか元気ですね!我ながら(*’▽’)
それでは。早速見ていきましょう(^^)/
※その前にサンティアゴの情報をちょこっとだけ(^^)
アンデス山脈に囲まれた盆地に位置し、中央にはマポチョ川が走る。
空気の澄んだ日は美しい山の景色が広がる。
近代的な建物はもちろん、南米一高い建物、植民地時代のコロニアル様式の建築物の多い街並みが魅力の1つ。
南米の都市では珍しく四季があり、ベストシーズンはアンデス山脈に雪が残っている9月~11月。
4月5月は日帰りでスキーができる場所もある。
南米初のメトロに乗りホステルへ
チリのバスターミナルに着いたら、メトロに乗ります
そういえば南米に来て初めてのメトロ‼
コロンビアでもエクアドルでもペルーでもボリビアでも
メトロに出くわさなかったので、なんだか感動です(^^)
ちゃんと南米にもメトロあるんですね(笑)(南米舐めすぎ!)
ほら、ヨーロッパだとメトロでの移動が常だったから(>_<)
『サンティアゴ』では5つの路線が走っています
ぼくが向かうホステルはレッドラインとグリーンラインが交差する『Baquedano』という駅の近く
メトロの料金はどこまで行っても640ペソ(約100円)と良心的(^^)
これならサンティアゴはメトロで回れば簡単に観光できそうですね
そんなこんなで本日宿泊するホステルに到着です(*’▽’)
『COMPUTACION』とかかれたこちらの青のホステル
『Gnomo Hostel』‼
ドミトリーなら1泊1000円泊まれるし、内装もオシャレ
文句なしに滞在を満喫できます(^^)
メトロの駅から15分くらい歩かなければいならないのが難点ですが(>_<)
『サンティアゴ』のバザール(市場)へ
夜行バスの疲れはありますが、もったいないので速攻散策開始です
まずは昼食を食べましょう(^^)/お腹が空きました(笑)
ホステルの人に聞いたら川沿いを歩けば大きな建物が見えるから、そこで昼食を食べるのがオススメとのこと
ということでマポチョ川沿いを歩いてみましょう(*’▽’)
ああ!大きな建物がありました!
これで間違いないでしょう(^^)
ちょっと入ってみます
スゴイです!
建物内にビッシリとレストランが入っています( ^^)
日本でいうフードコートみたいな場所でしょうか、、、
2階にもお店は広がっており、食べたいものを選び放題です(^^)
メニューもコロンビアやボリビアのように肉肉しいものばかりではなく、しっかり野菜やシーフードのメニューもあります!
さすがに経済の発展しているチリまでくると、いろんなものが揃っていますね(^^)
あ⁉ でもこれPeruanaって書いてあります(笑)
紛らわしい、、、
せっかくならチリ料理を食べましょう(^^)/
昼食を終え、街の中心部に向かうためマポチョ川をさらに進んで行くと
こんな大きな建物に出会いました
またまた入ってみたいと思います(^^)/
バザール(市場)でしたか(*’▽’)‼
たくさんのお土産や雑貨が売られています
お土産にペルーやボリビアで売られていたようなアンデス柄の服や帽子は見られず、より近代的な、、、
いわゆるヨーロッパで売られているようなキーホルダーやマグカップ、マグネットといった普通のお土産ばかりが飾られていました
正直お土産はペルーやボリビアの方が魅力的ですね!(^^)!
ぼく、アンデス柄、好きなんで(笑)
『サンティアゴ』の『アルマス広場』
バザールから再び『サンティアゴ』の街を散策、、、
ぶらぶら歩いているとメトロの駅を見つけました
んん?駅名ってこれ、、、
『Plaza de armas』じゃん(*’▽’)‼
ってことは近くに大きい広場があるってことじゃん!
ちょっと探してみましょう(^^)
『Plaza de armas』は日本語でアルマス広場
アルマス広場は南米各都市の中で一番大きな広場をさす
なので『Plaza de armas』がある場所が街の中心部と考えてよい
やっぱりありました
『サンティアゴ』の『Plaza de armas』です(*’▽’)
正面には『サンティアゴ大聖堂』がそびえ立ち、多くの人々でにぎわっています
チェスをしているジェントルマンたちの姿も!(^^)!
南米らしさは微塵もありません
さながらチェコやハンガリーといった東欧の街並みそっくりです
キレイな景観ですね(^^)
4本のヤシの木(?)が象徴的です
夜の景観も素晴らしそうだったので、また日が暮れたら来てみることにしたいと思います(*’▽’)‼
『サンティアゴ』の中心部の街並み
陽も沈んできました、、、
ここからはメイン通りを歩きつつ、『サンティアゴ』の街並みをご紹介したいと思います(^^)/
暗くなってくると川沿いはこんな感じでライトアップされていきます
キレイ!(^^)!
夜が楽しみです!
メイン通り『プロビデンシア通り』をひたすら歩いてみます
ペルーやボリビアに比べて交通量は少ないですね
というかおそらく、交通量は同じくらいなのですが、信号機や横断歩道など交通整備がしっかりしているのでしょう
道幅も広いですしね( ̄▽ ̄)
さすがチリって感じです。ペルーやボリビアとは違います(笑)
ここは『Ahumada通り』
メイン通りから路地に入ってみると、こんなバルセロナの『ランブラス通り』みたいなオシャレな通りもあります(*’▽’)
雑貨屋の並んだ可愛い路地も(^^)
散策開始から7時間
そうこうしているうちに夜がやってきました
夜の街並みは南米とは思えないほどオシャレで幻想的な雰囲気を醸し出しています(^^)
そして2度目の『Plaza de armas』!
やはり歴史的街並みに囲まれた公園の夜は素晴らしですね(^^)/
日本の公園ってそもそも夜にライトアップされないし、ましてや歴史的街並みの中にある公園自体が少ない、、、
あっても閉園17時とか夜間は立ち入り禁止の公園が多いですからね
『Plaza de armas』のような心和む夜の空間なんていうのは、あまりありません
ここらへんが、「日本はナイトアクティビティが少ない」と言われてしまう由縁なのでしょう(>_<)
残念です、、、
昼間は気づきませんでしたが、相撲場のような場所もありました(*’▽’)‼
素敵なオブジェであることは分かっているのですが、どうしても両国国技館の相撲場を連想してしまいます(笑)
さて!
時刻は20時。そろそろホステルに帰らないと!
帰り道ではこんな複合施設なんかを見ながらひたすら歩きます
ここは美術館や展示館が催されている場所なんだとか(*’▽’)
けっこうデザイン性に富んだ建築やオブジェが街中にあるんですねぇ、『サンティアゴ』の街は!
なんだか久しぶりにヨーロッパに来た感じがします(*’▽’)‼
今までの旅行してきた南米の都市と比べて、明らかに近代的‼
そんなことを考えながら、ホステルに帰着です(^^)
まとめ
ちなみにですが『サンティアゴ』のメイン通りではいたるところで、このピーナッツを売っているおばさんがいます
これで1袋30円
ぼくは今日一日、おばさんたちを発見しては買いに買いまくりました(^^)
適度に甘くて散策のお供に最適なんです(笑)
10袋くらい買ってポリポリ食べ歩きしましたね(^^)
『サンティアゴ』を旅行する予定のある方はこのピーナッツを買ってメトロに乗りながら観光するのがオススメですよ(^^)/
ぜひお試しください‼
ハイ!ということで‼
チリの首都『サンティアゴ』観光の感想、これにて終了です(^^)
ペルーとボリビアを長らく旅行してきたので、突然の大都会にビックリです
でも『サンティアゴ』を10時間くらい散策して気づきましたが
やっぱりぼくは、、、
発展途上国の方が好きかも(*’▽’)‼
他意はありません
単純に学びが多いのです
日本でのぼくの生活水準と同じレベルの都市を旅行しても、新しい発見やマインドの変化は訪れません
ペルーやボリビアでは毎日が刺激的な気づきの連続でホントに楽しかった、、、
なんだか早くもノスタルジーを感じています(>_<)
でもでも!
チリも魅力的な観光地がたくさんありますからね(笑)
前向きに旅を楽しみ、今後も旅行記を綴っていきたいと思います(^^)/
ぼくの記事を初めて読んだ、そこのあなた!(^^)!
こんな感じで僕のブログでは旅行にまつわるすべての事象を
見た!感動した!興奮した!まんまに紹介しています‼
記事はほぼ毎日投稿です(*’▽’)
なので、良かったらまた見てくださいな( ̄▽ ̄)
ではでは!
オススメ記事