こんなツイートをしました
【『トーレス・デル・パイネ』魅力】
✅ 神々しい『パイネの塔』😆
→絶対神様か魔王の住処‼️✅パタゴニアの自然風景😆
→ツンドラ地帯と高山地帯の融合‼️✅絶景だらけ😆
→『グレイ湖』『ペオエ湖』『サルト・グランデ』‼️結論:次は3泊4日で旅行したい😂#旅行好きな人と繋がりたい #観光地 pic.twitter.com/rPpepbMSND
— ヒロ@哲学&旅行が命 (@47fkin) July 4, 2019
こんにちは、ヒロです
今回はチリ南部の街『プエルト・ナタレス』から30km
パタゴニア!『トーレス・デル・パイネ』の旅行記!!
を綴っていきたいと思います!(^^)!
ぼくは5時から20時までの15時間日帰りツアーに参加!
今回も写真多めです(*’▽’)‼
『トーレス・デル・パイネ』の基本情報
まず最初に主張したいのが、、、
日帰りツアーじゃ、、、
物足りなさすぎる(>_<)‼
こんな風景を日帰りなんて物足りないよ(T_T)
『トーレス・デル・パイネ』の別名は『トレッキングの聖地』
トレッキングツアーに参加して、パタゴニアの荒涼とした原風景をじっくりと味わうべき、、、
なのでもし『トーレス・デル・パイネ』を旅行するなら、、、
オススメは3泊4日トレッキングツアーです(*’▽’)‼
日帰りツアーではダメ(笑)
ぼくは後悔しましたよ、、、(>_<)
『トーレス・デル・パイネ』は日本語で『パイネの塔』と呼びます
上の写真に紹介されている、塔のような山々の総称です(^^)
写真の4つの山、、、
塔というか、もはや剣山ですね(笑)
もっと如実に表現すると、、、
まるでゴジラの背中(*’▽’)‼
塔とかかわいらしい山ではないので、『エスパーダ・デル・パイネ』に改名すべきです(笑)
そして『トーレス・デル・パイネ』ツアーで立ち寄る観光名所が次の4つ
②ペオエ湖
③サルト・グランデ
④サルミエント湖
あ~もう(>_<)!どの観光名所も日本ではまず見られない絶景ばかりでした~(>_<)
素晴らしすぎてパタゴニアに居を構えて、自給自足の生活をしたいと思ったくらいです(^^)
(けっして冗談ではない、、、)
さてさて前座もこのくらいにして
さっそく『トーレス・デル・パイネ』の観光名所を1つずつ見ていきましょう(^^)/
※日帰りツアーだと『トーレス・デル・パイネ』の山のふもとには行きません
※3泊4日のトレッキングツアーで行くことができます
グレイ湖
グレイ湖の景色がこちら(*’▽’)
コバルトブルーに輝く湖に、猛々しくそびえる山々。
ものすごく絵になる景色です( ̄▽ ̄)
中央の浮島には家が!
あそこはロッジとなっており、トレッキングツアー参加者のみ宿泊できるんだとか(*’▽’)
なにそれ!ずるい‼
あと写真を撮ったのが9時頃だったのできっと夕方にはスイスの『マッターホルン』のように
『トーレス・デル・パイネ』もオレンジにお化粧するんでしょうね( ̄▽ ̄)
首を60度左に回すとこんな景色(*’▽’)
いや、それだけでなく、、、
360度、どこを見てもどの角度から見てもパタゴニアの荒涼風景を楽しめます(^^)/
もう!最高です(*’▽’)‼
見事に逆光(笑)
こんな感じでグレイ湖では、崖上の展望台から『トーレス・デル・パイネ』のパノラマビューを楽しむことができます
この風景がまだツアーの序章ですからね(笑)
このあと、どんな観光名所が待っているのかワクワクです!(^^)!
ペオエ湖
次の目的地、ペオエ湖に向かいます
道中、こんな絶景が目の前に‼
移動時間も超楽しいです(^^)
車内BGMはパシャッパシャッ!パシャッパシャッ!
途中クルマを降り、ペオエ湖までトレッキングします
こんな森林道を歩いたり、、、
こんな桟橋の上を歩いたり!
ピンゴ川っていうらしいですね、この川(*’▽’)
この川の色がコバルトブルーの理由は源流が氷河だから、、、
つまりこの川を上っていけば氷河に行き着くことできる(*’▽’)‼
、、、
そんなこと考えながら、桟橋を渡ります(^^)
歩き始めて15分
突然、こんな砂漠地帯に出くわします(*’▽’)
いや砂漠ではなく、どうやら湖畔のようです
砂が粗いので砂漠ではありません( ̄▽ ̄)
湖側を見てみると、、、
ぁぁあ!!!神様どうかお許しをォォオオ(>_<)!!
、、、
すみません、この感想、、、意味不明ですね(笑)
「『トーレス・デル・パイネ』に住まう神様がお怒りになっていらっしゃいる!」
って錯覚するくらい猛り狂った景観だったもので
つい思ったまんまの感想を述べてしまいました(*’▽’)
神様の住まいというよりは、ファンタジーゲームのラスボスがいるような山ですね(^^)
住まうは悪魔でしょうか⁉
ペオエ湖には流氷が流漂してきます( ̄▽ ̄)
『トーレス・デル・パイネ』のふもとの氷河が切り崩され、流氷となって流れてきたのです
湖面を見ても山から強烈な風が吹いているのが分かりますね
押し流されてきたのでしょう(>_<)
煌めく太陽、吹き荒れる突風、存在感際立つ山影、、、
まさに神や悪魔が住んでいそうな山です!『トーレス・デル・パイネ』!
見事に逆光(笑)
前身真っ黒!
黒人さんになった気分( ̄▽ ̄)
『ペオエ湖』でも素晴らしい景観を楽しむことができました~(^^)
名残惜しくてバックステップで引き返します(笑)
この絶景を脳裏に焼き付けようと、ペオエ湖がなくなるその瞬間までバックステップです!(^^)!
サルト・グランデ
お次はサルト・グランデ!
そもそもサルト・グランデってどういった場所なのでしょうか(*’▽’)?
名前だけ聞いてもいまいち想像できませんね(笑)
百聞は一見に如かず。見てみるしかありません
こんな広々とした場所でクルマを降り、川辺まで行ってみると、、、
『トーレス・デル・パイネ』を背景に滝が(*’▽’)‼
サルト=滝。グランデ=大きい
つまり、サルト・グランデは大きい滝って意味だったんですね(^^)/
『トーレス・デル・パイネ』を見てみると、中央に3本の剣山が見えます
あれが冒頭の写真で紹介した『パイネ・グランデ』『クエルノス・デル・パイネ』『アルミランテ・ニエト』ですね(*’▽’)
ペオエ湖からの角度からは見えませんでしたが、ここからだと不気味な様相が見て取れます( ̄▽ ̄)
ちなみに3泊4日のトレッキングツアーだと、あの3山がゴール!
ふもとまで行くことができるのです(>_<)
あ~ホントッ、、、
トレッキングツアーに参加すれば良かった‼
またしても逆光で、ぼく、黒人(笑)
でも、ホントッ!どこから見ても素晴らしい風景に感動(T_T)
無駄のない絶景に写真のシャッターを押す人差し指の動きが止まりません(笑)
歩き回って角度を変えていっぱい写真を撮りました(^^)/
サルミエント湖
さて!
『トーレス・デル・パイネ』ツアーも最後の目的地となってしまいました(>_<)
早い、、、もう終わりなんですね(T_T)
最後の立ち寄り地ということもあって、サルミエント湖からは哀愁漂う『トーレス・デル・パイネ』の景色を拝むことができます
これで『トーレス・デル・パイネ』も見納めかぁ、、、
溜息と一緒にそんなこと考えてしまうような景色です(T_T)
サルミエント湖をぐるっと半周!
『トーレス・デル・パイネ』ふもとの湖畔へ!
目の前にはコバルトブルーの美しい湖が広がっています(*’▽’)
ニュージーランドの『テカポ湖』を思い出しますね(^^)/
そして背後に目を向けると、、、
こちら‼
ツアー中、一番近くから見える『トーレス・デル・パイネ』です(*’▽’)‼
、、、
ぁぁあ!!!神様どうかお許しをォォオオ(>_<)!!
、、、(笑)
こんな荒々しくて、猛々しくて、暴力的な風景みたことがありません!
ぼくが『トーレス・デル・パイネ』にニックネームをつけるとしたら『パタゴニアの暴れん坊』かな(*’▽’)
そんなくだらないこと考えてたら、ついにツアー終了のときが来てしまいました~(>_<)
『トーレス・デル・パイネ』に別れを告げ、『プエルト・ナタレス』へ引き返すときです
悲しい(>_<)
さらば!『パタゴニアの暴れん坊』( ̄▽ ̄)
まとめ
何度も言いますが、3泊4日トレッキングツアーがオススメですよ!
『トーレス・デル・パイネ』国立公園の絶景を1日で消化するなんて無茶です( ̄▽ ̄)
どうせなら絶景を隅々まで見たいじゃないですか!どっぷり浸って満喫したじゃないですか!
『プエルト・ナタレス』への帰り道、、、
ぼくは辛かった、、、
「まだ帰りたくない」という気持ちに苛まれて苦しかった(>_<)
恋煩いのような苦痛でした、、、
ぼくはホント、もう、後悔しました(>_<)
3泊4日トレッキングツアーに参加すれば良かった!って!(T_T)
でもパタゴニア観光は始まったばかりですからね( ̄▽ ̄)
今回の失敗を活かして次回から慎重にツアーを選び、後悔のない観光をすればよいだけです(^^)
と、いうことで!
お次は『煙を吐く山』として有名なアルゼンチン『フィッツロイ』を目指します!(^^)!
チリに別れを告げ、いよいよアルゼンチン旅行スタートです!
皆さん、本日も長々とお付き合いいただきありがとうございました(^^)
ってことで次回の記事もお楽しみに~~( ̄▽ ̄)
【ぼくの記事を初めて読んだ人へ!(^^)!】
こんな感じでぼくのブログでは旅行にまつわるすべての出来事を
見た!感動した!興奮した!まんまに紹介しています‼
記事はほぼ毎日投稿です(*’▽’)
なので、良かったらまた見てくださいな~
( ̄▽ ̄)
ではでは!
オススメ記事
[…] 【トーレス デル パイネ】パタゴニアの荒涼風景を満喫⁉パイネの塔、… […]